
派遣会社でコーディネーターとして働くおじー★が、良い派遣会社の見分け方、希望にあった仕事の見つけるポイントを解説します♪
- 良い派遣会社に巡り会えないと感じている方
- 条件の良い派遣のお仕事を探している方
- 派遣のお仕事がはじめてで不安を感じている方
派遣会社・派遣の求人が多すぎて、どの会社・求人に応募すればいいかわからない

厚生労働省のデータによると、2023年時点における日本の派遣会社の数は約43,736事業所。
そのため、数が多すぎてどの派遣会社に登録すればいいかわからないと感じている方が多いようです。
また、派遣会社の数に比例して、派遣の求人掲載も多くなっており、どの求人に応募すれば良いかわからないという方も多くなっています。
これらの理由で、どの派遣会社に登録するのが良いのか、どの求人が自分にあっているのかわからない、そう感じる方も多いのではないでしょうか。
- どの派遣会社を選べばいいかわからない
- 求人が多すぎてわからない
- 希望職種(事務職、倉庫作業、工場作業など)の仕事が見つからない
- 住んでいる地域が地方のため仕事が見つからない
- 子育て中や介護中の方など、就業時間や日数の制限があり仕事が見つからない

実は、コーディネーターとして働いているおじー★も、求職者の方から、派遣会社選び、仕事探しのお悩みを毎日うかがっています
良い派遣会社の見分け方・見分けるポイント

お仕事探し=求人検索と考える方が多いのではないでしょうか。
派遣会社で取り扱っているお仕事全てが求人掲載されているわけではなく、また倉庫作業や工場作業など人気の職種については、通年求人を掲載している派遣会社も多いのが実情です。
応募のタイミングで人員が充足していることも多いため、まずは派遣会社に登録し、希望条件を伝えて仕事探しをサポートしてもらうのがオススメです。

求人掲載されているお仕事だけで探すのではなく、派遣会社に登録することでその会社が取り扱っている全てのお仕事の中から、条件に近いお仕事を紹介してもらいましょう
良い派遣会社は営業担当・コーディネーターともに対応が丁寧

今まで働いたことのある派遣会社の不満をよく聞きます。
お仕事内容や環境面の不満と同じくらい、働いていた派遣会社の担当者に対する不満をうかがいます。
派遣のお仕事をされる方にとって、良い派遣会社とは「担当者の対応が丁寧」と言えるのではないでしょうか。
- 説明された仕事内容と実際の仕事内容が異なる
- 聞いていた条件(時給、勤務時間、休日など)が異なる
- 聞いていた雇用保険・社会保険の加入条件(いつから加入かなど)が異なる
- 連絡がつかない、レスポンスが遅い
- 質問をしても明確な回答がない、はぐらかされる
良い派遣会社・良い派遣担当者に出会うには

1社に限らず、複数の派遣会社に登録して、なるべく多くの派遣会社とやり取りすることで信頼できる会社か見極めましょう。
希望条件を説明したり、仕事を紹介してもらう中で、仕事内容だけでなく派遣会社についても色々と質問してみましょう。

しっかりした派遣会社であれば、どんな質問をいただいても、すぐに正確に丁寧に対応してくれるはずです
一方、怪しい派遣会社だと、質問しても誤魔化されたり、明確でない(よくわからない)回答しかもらえなかったり、自信がない答え方をしたり、信用できなそうと感じる派遣会社は避けた方が良いでしょう
ポイント1 大手派遣会社に登録

派遣会社・業界に限らず大手企業には優秀な人材が集まります。
また、派遣の依頼をする企業は、まず大手派遣会社に依頼し、それでも必要人員が不足しそうな場合は中小派遣会社にも声をかけることが多いです。
このように、大手派遣会社は取り扱う仕事数(派遣案件数)も多く、希望の仕事を見つかる可能性が高く、スキルの高い担当者と出会える可能性も高く、オススメです。

大手派遣会社は経営基盤が安定しているため、中小規模の派遣会社と比べると倒産や派遣先企業から急に契約終了される(派遣切り)可能性も比較的低いのでオススメ
売上規模 | 派遣会社名 | 売上 |
---|---|---|
1位 | パーソルテンプスタッフ | 4454億3900万円 |
2位 | スタッフサービス・ホールディングス | 3898億円 |
3位 | リクルートスタッフィング | 2356億円 |
4位 | パソナ | 2147億7800万円 |
5位 | テクノプロ | 1507億4000万円 |
ポイント2 希望職種に特化している派遣会社に登録

中小規模の総合人材サービス会社は、すべての職種に対応しているとしながらも、全体の8〜9割は物流関係の仕事で専門職の知識・ノウハウが乏しい場合もあります。
希望する職種が決まっているのであれば、希望職種に特化している派遣会社にも登録するのが良いでしょう。
事務・オフィスワークに特化 〜リクルートスタッフィング〜

一般事務、営業事務、経理など、オフィスワークに特化した求人を多く扱う派遣会社。
物流・倉庫内作業に特化 〜テイケイワークス東京〜

ITエンジニア職に特化 〜フォーラムエンジニアリング〜

ITエンジニアを含む技術者派遣に強み。
大手メーカーやSIer向けのプロジェクトが多く、スキルアップを目指せる環境が整っています。

特定職種や業界に特化している派遣会社は、求職者と企業の双方に対してより良いマッチングとサポートを提供できる点が最大の強み
希望する職種が決まっている方は、特化型派遣会社にも登録するのがオススメです
ポイント3 住んでいる・働きたいエリアに特化した派遣会社

地元に密着した人材派遣会社への登録もオススメです。
全国拡大ではなく、地元エリアに限定することで、地域社会・地域企業から選ばれ続けている人材派遣会社も存在します。
全体的な傾向として、企業との距離感・派遣スタッフさんとの距離感が近く、親切・丁寧・きめ細やかな対応で評価されている派遣会社が多いようです。
北海道に強い派遣会社 〜サツキャリ〜

札幌市を中心に、北海道全域をカバー、地域密着型の人材派遣を展開。
オフィスワークや販売業の求人を多く扱っています。
東北に強い派遣会社 〜東洋ワーク〜

宮城県仙台市で創業、仙台市を中心に東北地方全域に強い派遣会社。
北陸エリアに強い派遣会社 〜ファインテック〜

北陸地方(石川県、富山県)を中心に事業展開している人材派遣会社で、特に製造業や技術職、事務職などに強みを持っています。
東海エリアに強い派遣会社 〜Awake(アウェイク)〜

地元・業界事情に精通し、製造業や倉庫業界などに特化した人材派遣を提供しています。また、求人広告や採用代行も手掛け、企業の採用課題を解決するサポートも行っています。
近畿エリアに強い派遣会社 〜サンワ〜

関西エリア(大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山)を中心にエンジニア系からオフィスワーク、製造・軽作業まで幅広い職種を取り扱っている派遣会社。
中国エリアに強い派遣会社 〜山陽テクノサービス〜

広島県や岡山県を中心に展開。
地元密着型で、特に広島県東部や岡山県を中心とした地域に強みを持っています。
四国エリアに強い派遣会社 〜アビリティーセンター〜

四国地域に密着したサービスを提供しており、特に地元の企業とのつながりを強みとしているため、地域特有の雇用ニーズに応えた派遣サービスを提供しています。
九州エリアに強い派遣会社 〜総合プラント〜

熊本を拠点とする地域密着型の派遣会社で、1986年から展開している実績があります。
短期から長期の派遣や紹介予定派遣、製造・軽作業を中心に多くの求人を提供しています。
沖縄に強い派遣会社 〜アクシア沖縄〜

那覇市を拠点に沖縄県内の求人を中心に取り扱っています。
一般職から専門職まで幅広く対応し、オンラインカウンセリングなどのサポートも提供しています。
地域密着型で、求職者と企業を適切にマッチングすることに力を入れています。

日本全国、その地域に特化している派遣会社があります
地域経済に貢献することを経営理念にしている企業が多く、派遣先企業からも求職者からも信頼される企業が多いので、地元でよく聞く派遣会社にも登録するのがオススメです
良い派遣会社の見分け方・見分けるポイント まとめ

- 大手派遣会社・特化型派遣会社・地元に強い派遣会社、それぞれ登録・エントリー
- 各派遣会社とやり取りをして、迅速・親切・丁寧に対応してくれる信頼できる派遣会社を見つける
- 信頼できる派遣会社から希望にあった仕事を紹介してもらう

何社も登録・やり取りがめんどくさいと感じる方も多いと思いますが、最低2〜3社とやり取りするだけで、希望の仕事が見つかる確率が高まります
良い派遣会社・良いお仕事に出会えますように
\ 派遣の仕事探し・転職 /
\ 倉庫作業員は底辺職なの? /
\ 倉庫作業員から派遣会社正社員になる方法 /
\ 倉庫作業員の仕事は将来なくなる? /
コメント